睡眠

眠れる音楽とは?睡眠の質と音の関係について

眠れる音楽とは?睡眠の質と音の関係について

あなたは眠るときに、リラックスできる音楽をかけながら眠りますか?それとも、音楽がない方が眠りやすいですか?

音楽を聴きながら眠ることで、リラックスして短い時間で深い睡眠を得ることができるという方は多くいらっしゃいます。しかし一方で、音楽を聴きながら眠ると脳が刺激を受け、睡眠の質が下がるとも言われています。

では実際のところ、眠るときに音楽を流すのか流さないのか、どちらが良いのでしょうか。

そこで今回は、音楽と睡眠の質の関係についてお話ししていきたいと思います。

音楽は寝つきを良くする?

音楽は寝つきを良くする?

音楽にはリラックス作用があり、寝つきを良くする効果があります。

特に、家族の足音や車の騒音など、余計な音が聞こえて気になる場合には、音楽を聴いてそれらを聞こえなくした方が、眠りにつきやすくなると思います。

もちろん、ロックなどのように楽器をかき鳴らすような音楽ではリラックス効果は望めないので、寝る前に聴くのなら、ピアノやオルゴール、または川のせせらぎの音などのリラクゼーション音楽がおすすめです。

寝ている時に音楽が流れてると…

寝ている時に音楽が流れてると…

音楽には「寝つき」を良くする効果があるとお伝えしましたが、寝ている間の「睡眠の質」には、周囲の環境が大きく影響します。

ここで言う環境とは、室温や明るさ、音などです。これらの環境が快適でないと、脳はストレスを感じ、眠りの質は悪くなってしまいます。

つまり、睡眠中に音がする(音楽を流す)というのは、睡眠中の環境として良いものではありません。

また、「寝てしまえば分らない」と思うかもしれませんが、睡眠中に周りに音がしていると、脳は休むことができなくなってしまいます。それどころか、気付かないうちに脳にストレスが溜まってしまうのです。

このように、睡眠中の音楽は脳にストレスを与えてしまい、睡眠の質が低下してしまうので、寝るときはできるだけ音がしないように注意しましょう。

眠れる音楽とは?

眠れる音楽とは?

リラックスできる音楽は眠りにつく時には有効だとお話ししましたが、さらに、眠りにつきやすい音楽の種類「バイノーラル・ビート」をご紹介していきたいと思います。

バイノーラル・ビートは直訳すると「両耳性うなり」となります。左右の耳から異なる周波数の音を聞くと、脳がその周波数の差につられて脳波を合わせるという働きを利用するものです。

このバイノーラル・ビートを利用して脳波をコントロールし、集中力や記憶力をアップさせることができるという研究結果が出ています。

また、バイノーラル・ビートにはリラックス効果があり、睡眠障害の改善、ストレスや不安軽減、自信の向上などの効果が得られるということで、多くの人がこの音楽を利用するようになってきています。

例えば、こんな音楽です。

こちらの音楽はバイノーラル・ビートが利用されていて、寝る前に聴くと、睡眠導入の効果があるのでおすすめです。

この他にも、寝る前に聴くのに最適な、バイノーラル・ビートを利用した音楽がたくさんあるので、こちらから気に入った音楽を見つけて聴いてみてください。

おわりに

今回は、音楽と睡眠の関係についてお話ししてきましたが、いかがでしたか。

まとめると、

  • 音楽は眠りにつく時には有効
  • 睡眠中に音楽が流れていると睡眠の質を下げてしまう

ということです。

ですので、眠るときに音楽を流す場合は、15~30分で音が止まるようにタイマーを設定し、睡眠中に音が鳴らないようにしてからベッドに入るようにしてください。

音楽をうまく使いこなせれば、あなたの睡眠の質をアップさせることができますよ!