生活

お祝い事などでの「のし袋」のお金の入れ方

のし袋は、祝儀袋、不祝儀袋。どちらにも使用されます。結婚式やお葬式、お祝い事やお悔やみ事のある時にお金を入れるための袋のことを言います。

和紙でできている袋と、のしと水引でできています。のし袋に関しては、使い道によって2種類ありますので気を付けましょう。

今回は、のし袋のお金の入れ方について、詳しくお話ししていこうと思います。

のし袋のお金の入れ方

のし袋が必要になったときにいざやろうと思いきや、意外と知らなかったりするマナーがあります。祝儀と不祝儀では包み方がちがうので、それぞれしっかり覚えておかないといけませんね。

まずはお金の方向です。表というのは、お札の人物が書いてある方が表で、人物がないほうが裏面になります。祝儀の包み方は、人が書いてある方が表側になるように重ねて左側を折ってください。

次に、右側を折り込んで、人の書いてある方を表にした状態で下の部分を後ろ側に折り込んでください。最後に裏返して下から上に向けて折ってください。

不祝儀袋の場合

不祝儀袋についてですが、不祝儀袋は、特にはっきりとした決め事がないようなので、一般的に使われている入れ方をご紹介します。

ご祝儀袋の入れ形とは違い、人が書いていない方が上になるようにしてください。顔を伏せるという意味があるそうですよ。

中包みの表側に、お札の裏側が上にくるように入れていただければ問題ありませんよ。

のし袋の金額の書き方

のし袋は色々種類があって、用途によって使いわけなければ、大変失礼になってしまうので、色々気を付けましょうね。

のし袋に書く金額の注意点は、必ず旧漢数字を利用してください。旧漢数字を使うのには、実は意味があって、一、二、三などの金額を書き換えられないようにするためでもあります。

ですから漢字を利用して壱、弐、参と書きます。そして漢字の前には必ず金とつけるのを忘れないようにしましょう。

金額 略式 旧字体
5,000円 金五千円 金伍阡圓
10,000円 金一万円 金壱萬圓
20,000円 金二万円 金弐萬圓
30,000円 金三万円 金参萬圓
50,000円 金五万円 金伍萬圓
100,000円 金十万円 金拾萬圓

金1万円ならば金壱萬圓となります。金額の後ろに也とつける方もいっらしゃいますが、これを付けるときは、金額の多い時なので、少ないときに記入しないように気を付けてくださいね。

それにしてもなれていなければ、旧漢字ってとても難しいですね。ですが、覚えていて絶対損はありませんので、この機会に覚えておくのもいいとおもいますよ。

おわりに

のし袋の入れ方まとめ

冠婚葬祭、うれしいお祝い事はいですけど、悲しいお悔やみ事はなるべくない方がいいですね。ですが、そんなこともいってられません。年を重ねるにつれて、そういった場面に遭遇することが増えてきてしまいます。

そんな時に知らないのは仕方ないのですが、調べたり、聞いたりせずに、適当に包むのはやめましょう。とくに日本は、そういうことに細かい気配りがあります。そして、その事柄には、必ず意味があります。

それが日本の良いところでもあります。昔からのならわしですね。そういう心はずっと続いてほしいものです。ご紹介したこと以外にも、細かいマナーがたくさんあります。色々勉強してみてください。