生活

合併浄化槽の仕組みや算定人数・設置費用などについて

合併浄化槽の仕組みや算定人数・設置費用などについて

浄化槽というのは聞いたことがあると思います。いろんなところにありますよね。ですが、合併浄化槽というのはあまり聞いたことがないと思います。

今回は、合併浄化槽について、仕組みや算定人数・設置費用などをご紹介していきたいと思います。

合併浄化槽とは

合併浄化槽とは

合併浄化槽とは、公共下水道、農業集落排水設備、コミュニティ・プラントなどが整備がされていない地域で、トイレを水洗化するときなどに設置が義務付けられているのを合併浄化槽と言います。

この、合併浄化槽が何をしているかと言いますと、水洗トイレからの汚水や、台所やお風呂からの排水などの生活排水と呼ばれるものの中の微生物の働きを利用して浄化し、きれいな水にして放流を行うための施設となります。

この、合併浄化槽の性能は、BOD除去率が90%以上で、処理の水質BOD20mg/L以下とされています。各家庭に設置ができる小さな装置で、公共下水道の処理場の二次処理と同じ程度の処理が可能となっています。すごいですね。

現在では、単独の浄化槽は原則として、新しく設置ができなくなっており、こちらの合併浄化槽に設置替えが行われています。環境面から考えても、絶対合併浄化槽の方がいいですよね。現在単独の浄化槽を設置しているところも、合併浄化槽に設置がえするようにしなければいけなくなっています。

現在では、浄化槽と言えば、合併浄化槽のみを指すようになっています。

合併浄化槽の仕組み

合併浄化槽の仕組み

浄化槽は、微生物を使って、水をきれいにする装置のことで、構造もあります。まずは、汚水というのは、嫌気槽と呼ばれている部屋に入っていきます。ここでは、空気を嫌う微生物が住んでいて、その生物が汚水の中の有機物を食べて分解をしているところです。

次に、嫌気槽で嫌気槽から送られてきた汚水が更に分解をされます。有機物をできるだけ二酸化炭素に変換します。ここには、空気がなくては生きることができない微生物が住んでいるので、そのために全体に空気を送り、汚水の中に酸素が十分に溶け込んでいるようにしなくてはいけません。

微生物によって分解をされたものは、汚泥となって沈殿し、浄化された水は消毒層を通って自然に返されるという仕組みになっています。

合併浄化槽の算定人数

合併浄化槽の算定人数

ご家庭で使用されている浄化槽の大きさというのは、各メーカーともに、5人槽・7人槽・10人槽の3種類が一般的とされています。設置される浄化槽の大きさというのは、建築の基準法の処理の対象人員算定基準に基づいて家庭の床の面積によって決まるので、住んでいる人数で決まるわけではありません。

5人槽は130㎡未満7人槽は130㎡以上10人槽は2世帯住宅両方に台所とお風呂があるといった基準がありますので、床免疫が130㎡以上ある場合は、仮に2人家族であっても、7人槽の浄化槽を設置する義務があります。

前にもご説明しましたが、実際に使用される人数のことだと勘違いをされることが多いので、ご注意ください。

合併浄化槽の設置費用

合併浄化槽の設置費用

合併浄化槽の本体の設置費用の目安は、下記の通りです。

  • 5人槽で885,000円
  • 7人槽で1,027,000円
  • 10人槽で1,200,000円

あくまでも目安となっています。この浄化槽の設置の費用は、どの業者に頼むかによって大きく価格が変動します。

大損をしないためにも、複数の業者さんから相見積もりをとって決めることをおすすめします。意外と言い値で来るところもありますのでご注意ください。

合併浄化槽の耐用年数

合併浄化槽の耐用年数

実際これだけの費用がかかります。実際浄化槽はどれくらい持つのでしょう?

すぐに変えなければいけないようであればこのような金額なんか払っていられませんよね。
平成10年ごろまでは、浄化槽の耐久年数は10年ほどとされていました。その後、平成13年に生活排水処理施設整備計画が策定されて、浄化槽の耐久年数は30年以上に変更されています。

実際一番古い浄化槽に関しては、50年近く使用できているという実績もあります。全てが長持ちするわけではないので、定期的な点検が必要ですね。

おわりに

今回は、合併浄化槽について、仕組みや算定人数・設置費用などをご紹介してきましたが、いかがでしたか。

金額もかなり高くなってくるので、業者を比較検討して、きちんと選ぶようにしてくださいね。