健康・薬・PR

ラジオ体操の第一と第二の違いとは?効果や歌詞・図解・消費カロリーについて

子供の頃には、夏休みなどにやっていたラジオ体操。実は健康面にいろいろな良い効果があるってご存知でしたか?

今回はそんなラジオ体操の「第一と第二の違い」「効果」や「歌詞」「図解」「消費カロリー」「ラジオ体操の歴史(始まり)」などについてまとめていきたいと思います。

ラジオ体操とは

ラジオ体操とは、ラジオを通じて伴奏音楽と号令に合わせて行う体操のことです。

正しくは「国民保険体操」といい、1928年(昭和3年)に国民の毎日の健康の保持増進目的に作られました。

ラジオ体操というのは、日本放送協会(NHK)のラジオで放送され、国民に広く親しまれていることからくる名前です。

ラジオ体操の歴史

ラジオ体操が生まれたきっかけ

1928年(昭和3年)に逓信省間保健局長であった猪熊貞治は、当時アメリカにおいて保険事業一環として、ラジオによって体操が放送され、国民の健康を増進していることに着目しました。

当時の文部省体操課長であった北豊吉と相談し、NHKのラジオ放送によって、体操を実施することを企画しました。

ラジオ体操第一の始まり

大谷武一ら数人の委員が十数回協議を重ねた結果、11月1日から放送が始められました。

この体操は極めて基本的でわかりやすく、年齢・性別を問わず誰にでも手軽にできるため、各方面で大歓迎されたようです。

ユニークな音楽のリズムと放送指導を担当した江木武彦指導委員の個性的な放送も国民に受けていました。

特にNHKは、8月には早朝ラジオ体操を催し、また専門の指導員を派遣するなど普及に努めたので、愛好者は一層増加していきました。

ラジオ体操第二の始まり

更に1930年、全日本体操連盟(現日本体操協会)によって、第一体操よりやや高度な第二体操が作成されました。

第二体操は第一体操と比較して内容も多く、運動もやや複雑であるが、振動形式が多くリズミカルなのが特長です。

占領期間中一時中止されてしまいましたが、第一体操が1951年(昭和26年)に、第二体操が翌年の52年に装いを新たにして再開されました。

1957年には、NHKテレビでの体操も始まりました。それからラジオ体操は、いまでも国民の健康増進と体操の普及に大きく貢献しています。

ラジオ体操第一第二のそれぞれの運動

ラジオ体操第一

ラジオ体操第一には、全部で13科目の運動があります。

  • のびの運動
  • 腕をふって、足を曲げ伸ばす運動
  • 腕をまわす運動
  • 胸をそらす運動
  • 体を横にまる運動
  • 体を前後にまげる運動
  • 体をねじる運動
  • 腕を上下に伸ばす運動
  • 体を斜め下に曲げて腕美胸運動
  • 体をまわす運動
  • 両手足で飛ぶ運動
  • 再び売れを振って足を曲げ伸ばす運動
  • 深呼吸の運動

現在行われている体操は3代目で、これまでに2回様変わりしています。

最初に制定されたのは1951年で、この年の5月6日からラジオ体操が放送されています。

ラジオ体操第二

ラジオ体操第二も同じく3代目の体操が現在行われています。

最初の放送は1952年6月16日と、第一より少し遅いですね。

科目は、第一と同じく以下の13項目があります。

  • 全身をゆする運動
  • 腕と足をまげのばす運動
  • 腕を前から開いて回まわす運動
  • 体を横に曲げる運動
  • 体を前後に曲げる運動
  • 体をねじる運動
  • 片足飛びかけ足足踏み運動
  • 体をねじりそらせて斜め下に曲げる運動
  • 体を倒す運動
  • 両足でとぶ運動
  • 腕を振ってあしをまげのばす運動
  • 深呼吸の運動

このラジオ体操第二は、もともと職場での運動として作られました。

そのため小さい子供や高齢者には辛いものもあり、小学校などでは第一のみを行うことも多いです。

ラジオ体操第一と第二の違い

ラジオ体操というと第一と第二がともに有名ですが、その違いはどこにあるのでしょうか?

まずは言うまでもなく運動内容が異なります。

第一は比較的簡単な動作が多いので、高齢者や小さなお子さんでも一緒に楽しむことができますね。

一方、第二は第一に比べると複雑な動きになっているものが多く、なかには高齢者には辛い運動もあります。

言い換えると、ラジオ体操第一の方は、体をほぐすことを目的としており、主な対処も子供や高齢者を含めたあらゆる年齢層になっているといえます。

一方の第二は、筋力をつけることが目的となっていて、対象も大人を想定している点が第一と異なるといえます。

第一と第二のそれぞれの消費カロリー

消費カロリーも異なります。

やはり、激しい運動の多い第二の方が、消費カロリーが大きいようですね。

  • 第一の消費カロリー:約13キロカロリー
  • 第二の消費カロリー:約17キロカロリー

ラジ体操第一を行った場合の消費カロリーは、第一から第二まで続けて行った場合のは約30キロカロリーとされています。

ラジオ体操の動画

ラジオ体操の動画はNHKが出しているYoutubu動画で、第一・第二ともに見ることができます。

第一は時間が3分23秒、第二の長さは3分22秒です。

ラジオ体操の歌詞と楽譜・図解について

ラジオ体操の歌詞についてですが、実は著作権の問題上、勝手にインターネットにアップしてはいけないようになっています。

ちょっとややこしいですが、ラジオ体操第一の著作権は「かんぽ生命」、ラジオ体操第二は「NHK」と「かんぽ生命」が所有しています。

まとめ

今回は、ラジオ体操について、歴史から第一と第二の効果や消費カロリーの違いについてまでお話ししてきましたが、いかがでしたか?

まとめますと、下記のようになります。

ラジオ体操第一:体をほぐすことが目的で、あらゆる年齢層が対象。消費カロリーは約12キロカロリー。

ラジオ体操第二:筋力をつけることが目的、対象は大人。消費カロリーは約17キロカロリー。

また、実はラジオ体操には、第三、第四、第五と言われるものまであるんです(笑)

残念ながら、ここでは紹介しきれないので、興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。